1アマ これってポイント?(更新 2004年12月7日)

 

1アマ(第一級アマチュア無線技士)にチャレンジしました。

ポイントだけを簡単に記述します。

1アマは、無線工学、法規、電気通信術の科目があります。

電気通信術は科目合格がもらえますが、無線工学と法規の科目合格はありません。

 

使用した参考書は2冊

  第一級ハム教室 これ1冊で必ず合格 吉川 忠久 著 東京電機大学出版局

  第一級ハム 国家試験問題集 野口 幸雄 著 CQ出版社

電気通信術で使用させて頂いたフリーソフト

  モールス練習ソフト「CWTW」 (CWTWで検索すれば出てきます)

 

私の場合、参考書は「第一級ハム教室 これ1冊で必ず合格」を先に購入しましたが、

過去の問題が少なかったので、「第一級ハム 国家試験問題集」も購入しました。

要領のよい方は、第一級ハム 国家試験問題集だけでも大丈夫かもしれません。

 

無線工学は公式を覚えて、過去問題をやって、とき方を身につけておけば大丈夫です。

問題集になかったような問題でもじっくり考え公式を思い浮かべれば、解けるようになります。

公式は50式前後です。

私の場合、logとかjwの問題はじっくりやりました。

わからない問題で3時間も4時間も考えたこともありました。

一人ですから、つまると長いんですね。

 

法規は、過去問題を一通りやれば間違いありません。

ただ、法規をなめてはいけません。

せっかく無線工学ができても、法規ができなければ、それで終わりです。

私の場合、最初からなめてかかって、小説を読むような程度で済ませました。

この結果、法規が原因で2回も落ちてしまいました。

あと1/5問できれば合格だったのにという悔しい思いもしました。

めんどうですけど、しっかり覚える必要があります。

 

電気通信術は、欧文を1分60字の速度で、3分間受信します。

練習はフリーソフトのCWTWを使用させて頂きました。

CWTWは速度を変えることができますから、練習には最適だと思います。

このソフトがなかったら途中でやめていたかもしれません。

ソフトをつくられた方、ほんとうにありがとうございました。

練習は毎日15分から長くても30分までで、あまり長い時間やりませんでした。

2ヶ月で1分80字から、調子いい時は100字ていどまで受信できるようになりました。

ただ聴くだけではだめです。

聴いたら書かなくてはいけません。

聴いて書く、聴いてきれいに書く、これを実行しました。

試験の時には、迷ったり、わからない符合は書かないようにしました。(練習ではすべて書きましたけど)

試験場では、緊張してますし、

S、H、U、V、Iなどが連続して続くと迷ってしまうことがあります。

こんな時は書かないようにしました。

誤字は1字3点減点ですが、脱字は1字1点減点ですから。

実際、3か4文字程度連続して脱字しました。

 

無線工学と法規の参考書や過去の問題集は何種類かありますが、

過去出題の電気通信術問題集はありませんでした。(探し方が悪いのかもしれません)

そこで、過去に出題された4回分の1アマ電気通信術試験問題を記述します。

(3回分で終了しようと思いましたが、もう1回分追加して、計4回分記述します)

少しでも多くの方に1アマとってほしい。

だから、工学とか法規とかお金で過去の問題が買えますから、

このページは過去に出題された通信術に重点をおいたんです。

(間違ってないと思いますが・・・絶対かと問われたら、責任はもてませんと答えます)

これをCWTWで鳴らすと少しは試験の雰囲気が味わえます。

さらに、このデータから数字や記号は出題されてないことがわかります。

(今後出題されないだろうな? と尋ねられたら、わかりませんと答えます)

ちなみに、私は、数字も記号も練習しました。

でも、記号と数字がなかったら受信練習も本番も楽ですよね。

特に、「モールスをやらないけど1アマがほしい」 なんて方に・・

そして、時間が足りない方で、「1アマとってからじっくりとモールスは勉強します」てな方に・・

このテータにかける価値はあると思います。

(でも私は責任もてません。 いかがですか、かけてみてますか?)

 

2002年12月

five crew members of a tuna boat that disappeared tuesday morning in an alleged hit and run at sea off hachijo island comma two hundred km south of tokyo comma returned to yokohama port sunday morning aboard a vessel

 

2003年4月

high on the agenda at the world amateur radio conference held previously in tokyo was an ambitious programme to launch a communication satellite for exclusive use by amateur radio operators in nineteeneighties

 

2004年8月

sailing vessels from world started to enter into osaka port tuesday for the osaka world sail festival scheduled to open saturday for ten days indonesian vessel arrived first and poland vessel came two hours later

 

2004年12月 

some two hundred amateur radio operators from twenty countries opened three day world amateur radio conference in tokyo in september last year to discuss ways to promote technical cooperation internationally

 

では、皆さんのご健闘をお祈り申し上げます。