新高梨とは

 

1 新高梨の誕生について

高知県の梨と高知県の梨を交配させて誕生したのが新高梨です。

 

新高梨(にいたかなし)と呼ばれ、

名前の由来は、新潟県の梨と高知県の梨を、

かけあわせて栽培されていることで、2県の頭文字から、

新高梨と呼ばれていますよ。

一般的にはこんな答えが返ってきます。

 

もう少し歴史をたどってみました。

菊池 秋雄先生の本をめくってみました。

何故なら、菊池先生が交配育成したらしいとの情報を得たからです。

この本にはたしかに菊池先生が、

新潟県の天ノ川と高知県の今村秋を交配させて、

育成したものである。と記述されていました。

しかし、驚くべき内容として、次の記述がありました。、

高知県には今村秋系統の品種が多く、

新潟県の天ノ川は高知県から移入されたものであるが、

今は高知県に之に類するものがなく、

新潟県を原産地とした

 

つまり、新高梨は、

高知県の梨と、もと高知県の梨を交配させたことになります。

ご存知でしたか?

 

imamura.jpg (15976 バイト)       niitaka.jpg (11925 バイト)

                      今村秋              新高

 

2 外観と味について

 

外観は大きいと思います。

 

 

小さいものでも一人で半分は食べられないと思います。

味は・・・すいません表現できません。

味は同じ品種で、同じ地域でも大きくちがうとされています。

特に高知県高知市朝倉針木で生産された梨は絶品とされています。

これは、同じ梨の苗を他に植えて育成しても、針木で生産された梨の味が表現出来ていないことからもわかります。

その味は「太平洋近くの山間部の気候が、独特の味を引き立たせるのだ」という説もあります。

 

市場に出荷すると仲買人さんは、無作為に選んで箱を開け、

その場で味見して値段を決めるようです。

どこで栽培されたものが良い味かは皆さんでランクをつけて下さい。

高知市朝倉針木でとれたものは以下のような生産者マークが入っています。

(クリックで大きくなります)

raberu.jpg (60227 バイト)

新高梨を購入する上での参考にしてみて下さい。

そしてその判断される中に我が園のマークも加えていただければ、

これ以上の喜びはありません。